池田です。
突然ですが、皆さん『社会科』、好きですか?
数学や理科ほど複雑ではないし、国語のように読解力が凄く要るわけでもない。英単語並みに暗記はしないといけないけど、外国語を話すよりは勉強しやすい教科だとは思うんだけど、なぜか社会科で点が取りにくい子、結構居ます。
社会科は「凄く好き」という子と、「なんか難しい」という子に大きく分かれる気がします。前者の子はほっておいても自分でしっかり覚えて高得点取ってくるけど、後者の子は鳴かず飛ばずな感じ。そういう子は学力テストなど、既習全範囲が出るテストで特に社会で点を落としてしまう…。
塾講師を長くやってきて、社会科をうまく攻略できない子には次のような共通点があるように感じています。
①自分の言葉で説明できない。
⇒そのため教科書を丸暗記しようとするから、許容量を超えてしまう。一時的記憶でしかないので、テストが終わればすぐに忘れてしまう。
②地図帳、資料集を利用しない。
⇒場所が分からないのに地図を見ないから、結果的に地名が頭に入らない。歴史上の人物の肖像画をよく見てる子はイメージも膨らみやすい。
③そもそも関心が薄いまま放置している。
⇒ニュースを観ない子増えてきました。メディアに触れる機会は以前より格段に増えたのに、自分の好きな事しか見ないからウクライナ侵攻の事も塾で知った子居たりします。天気予報を見る習慣もなくなったので、天気図記号も??だし、中国五県すらあやふやな子も!
どうでしょう?
結構当てはまった人、どうしましょうか。
困りましたねー。
でも、実はこれ攻略も簡単なんです。
①は「丸暗記」を脱却すればいい。つまりまず理解すること。理解が難しければどうぞ質問にきてください。何となく理解出来たら、それを身につける。その方法で一番おすすめなのが「ティーチング」、つまり人に教えること。友達でも、家族でも誰でも良いです。平易な自分の言葉でその意味を教えてみましょう。うまく説明できたことは「理解できた」ところと言えます。長いこと講師をやっているから実体験として言えるティーチングの効果、かなり大きいのでぜひやってみてください。
②は①の前段階で簡単に実践可能です。勉強したとき、とにかく地図帳で場所を確認する。資料集で人物像などを確認する。文字情報だけでなく、絵や写真といった情報はかなり定着しやすくなります。意識的に確認するには地図帳や資料集に書き込むこと。出てきた地名を○で囲む&用語を書き込む。人物や出来事の画像にも○で囲んだり、用語を書き込んだり。これも効果はかなり期待できます。
③は家族みんなで取り組むのがベスト。毎日朝食や夕食時に家族でニュースを観る。そのときに、韓国の大統領代わったねとか、ウクライナ侵攻まだひどい状況だねとか、とにかく日本や社会で起きていることを共有していく。天気概況の図を見るようになれば、等圧線やヘクトパスカルにも慣れるでしょうし。物事をまず知っていかないと、興味関心につながりません。まずニュースを観て、その上で「自分ごととして考える」意識の訓練をしていってください。
①から③は特効薬ではありませんが、身につければ好結果を生む礎となるのでぜひぜひやってみてくださいね。
最後に社会科の暗記量の多さに「無理~、ずっと覚えてなんていられない」と思っている人へ。大丈夫。忘れても良いです。まずはしっかり理解し、覚えて、忘れる前に復習すると定着するけど、実はこれ忘れてしまってもOK。というか忘れた場合はもう一度インプットすればいいだけのこと。理解ができているなら、再インプットもそんなに苦はなくできるようになります。むしろ忘れるもんだと思って、定期的に問題解いてみてチェックしていくのがベスト(そのためにJETを活用しよう)。繰り返せば、いずれそれらの内容はしっかり記憶出来ていくはずです。
中間テスト対策期間はあと2日で終わりますが、その後1ヶ月ですぐに期末テストです。社会科を苦手教科にするのは本当にもったいないですし、対策期間以外に出来ることが多い教科なので、ぜひ参考にしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学習塾ジョイスタは出雲市に開業し19年目。
随時塾生を募集しています。
高校生の中間テスト対策が終わり、残すは中学生のみ。
5月29日(日)はどなたでも参加可能な「まちゼミ」として
「ボードゲームクラブ」を開催(要予約)。
塾のこと、まちゼミのこと、
気になる人はジョイスタまでお問い合わせ下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Comments